MENU

仙道敦子と緒形直人の馴れ初めはドラマでのW主演!現在の活躍は?

仙道敦子

女優の仙道敦子さん、俳優の緒方直人さん。

平成生まれのお若い方だと、あまりピンと来ない名前かもしれません。

一方で昭和生まれの皆さんには、馴染み深い名前だと思います。

お2人とも、様々な作品で活躍する、ベテランの役者さんです。

また、長男の俳優・緒方敦さんは、「3世タレントは成功する」という前向きなジンクスの好例にもなっています。

さて、役者同士で夫婦となったお2人ですが、そのきっかけはとあるドラマでのW主演だったとか。

一体どんなドラマなのでしょう?

お2人の現在の活躍と共に、調べてみたいと思います。

目次

仙道敦子・緒形直人のプロフィール

仙道敦子

仙道敦子さんは、1969年9月28日、愛知県名古屋市の出身です。

その芸歴は長く、児童劇団ひまわりに所属していました。

1980年、時代劇「大江戸捜査網」に出演。

1981年にはANBテレビドラマ「判決-生きる」で、主演・高橋秀樹さんの娘役でレギュラーデビューし、名子役と評されます。

以後、1983年の連続テレビ小説「おしん」や、1984年に放送されたサントリーの炭酸飲料「サスケ」のCM、1986年の日本テレビ系連続ドラマ「セーラー服反逆同盟」では主演を務めるなど、アイドル女優として活躍するようになります。

一方で数々の大作映画にも出演。

特に1982年の「鬼龍院花子の生涯」、1983年の「白蛇抄」では大物女優としての片鱗を見せ、各関係者からの高い評判を得ました。

また「白蛇抄」の出演により、1984年度日本アカデミー賞新人俳優賞、第8回くまもと映画祭新人女優賞を受賞しています。

1984年には、歌手としてもシングル「青いSunset」でデビュー。

その声質と歌唱力にも定評があり、1987年までに、シングル4枚とアルバム2枚をリリースしています。

女優でも歌手でも大活躍だったなんて、すごいですね。

1990年代には、TBSの連続ドラマに多数出演し、主演やそれに準ずる重要な役どころを多数演じました。

1993年に緒方直人さんと結婚し、1996年に長男の緒方敦さんを出産。

しばらくは芸能活動をほぼ休止していましたが、2018年に23年ぶりにドラマに出演し、女優復帰。

本格的なドラマにおいて、欠かせない存在となっています。

緒方直人さんは、1967年9月22日、神奈川県横浜市の出身です。

父はかの名俳優・緒方拳さん、母は女優の高倉典江さん、兄は俳優の緒方幹太さんです。

1987年に青年座研究所に入所し、この間に映画「優駿 ORACIÓN」で主演デビューを果たし、1989年に青年座へ入団。

「北の国から ’89帰郷」や大河ドラマ「翔ぶが如く」「信長 KING OF ZIPANGU」(主演)、「忠臣蔵」などのドラマや、「スペインからの手紙」「わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語」などの映画、JALやハウス食品のCMなど、多岐にわたり活躍します。

父の緒方拳さんがあまりにも偉大な名優であったため比較されがちですが、直人さんの演技力等が決して低い訳ではなく、2007年の映画「北辰斜にさすところ」では、当時40歳ながら、旧制高校生の役を見事に演じきりました。

2005年に青年座を退団すると、劇団の先輩だった西田敏行さんが所属するオフィスコバックという事務所に所属。

現在も、「半沢直樹」や「万引き家族」に出演するなど、変わらぬ活躍ぶりを見せています。

2人の出会いのきっかけとなった「西郷札」

緒形直人

仙道敦子さんと緒方直人さんが結婚するきっかけとなったのは、1991年4月8日にTBS系列の「月曜ドラマスペシャル」枠で放映された、「松本清張作家活動40周年記念ドラマスペシャル・西郷札」というドラマです。

松本清張作品と言えば「砂の器」や「黒革の手帖」など、ドラマや映画で数々の作品が何度も映像化されていますが、「西郷札」は彼の処女作と位置づけられる短編小説になります。

あらすじはこうです。

主人公は、日向国佐土原生まれの士族・樋村雄吾。

彼の家は、明治の廃藩置県を受けて世禄を失う。

父は後妻とその連れ子・季乃を迎えた。

血の繋がらない妹となった季乃は雄吾を兄さまと言って慕ったが、素直に感情を出せない雄吾は、拗ねたような態度をとっていた。

その後、西南戦争に参加した雄吾。

しかしその間に父は死去し、家も戦火で焼かれ、継母と季乃は行方知れずとなっていた。

悄然と故郷を去り東京へ向かった雄吾は、無為のうちに過ごしていたが、やがて車夫として働き始める。

ある夜、塚村圭太郎というエリート官吏を深川清住まで送った雄吾は、塚川の屋敷の近くで行方知れずの妹・季乃の顔を発見し、動揺する…。

このドラマで、緒方直人さんは主人公の樋村雄吾役、仙道敦子さんは雄吾の妹・季乃役でW主演を務めました。

松本清張作品はかなりしっかりした話ばかりですから、そこでのW主演となると、やはりお2人の演技力の高さがうかがえますね。

芸能界ではありがちな馴れ初めですが、お2人はこの共演をきっかけに、最終的には結婚に至っています。

交際の時期は分からないものの、この2年後に結婚していることから、恐らくは共演後、割とすぐに交際が始まったと考えられます。

結婚時、直人さんは25歳、仙道さんは23歳。

人気絶頂の俳優と女優の結婚としては早いほうですし、そもそもお2人とも大活躍中でしたから、ファンはさぞ驚いたことでしょう。

仙道敦子は2018年に女優復帰

仙道敦子

連続ドラマでは1993年の「徹底的に愛は…」、単発作品でも1995年の「テキ屋の信ちゃん5 青春 完結編」を最後に長らく芸能活動をほぼ休止していた仙道敦子さんですが、2018年のTBS系連続ドラマ「この世界の片隅に」で女優復帰を果たしました。

松本穂香さん主演、戦時中を中心に描いたこの作品では、松本さん演じるすずの母・浦野キセノを演じ、20年以上経っても衰えぬ演技力を見せてくれました。

さらに、2019年前期の連続テレビ小説「なつぞら」では、主人公・なつのクラスメイトである小畑雪次郎の母・小畑妙子として出演。

「おしん」の主演を務めた小林綾子さんも出演していたことで、「”おしん”姉妹の共演」と話題になりました。

他にも、「緊急取調室 THIRD SEASON」(ゲスト出演)、「僕はどこから」、「金魚姫」に出演し、存在感を発揮。

絶賛大活躍中です。

復帰後、映画への出演はまだありませんが、いずれはそれも見ることができるでしょう。

今後も名脇役として、ますますの活躍が期待されます。

まとめ

今回は、仙道敦子さんと緒方直人さんの出会いと結婚のきっかけになったと言われるドラマ、そしてお2人の現在の活躍について、詳しく調べてみました。

仙道敦子さんと緒方直人さんがW主演を務めたドラマ「西郷札」は、非常に硬派な作品で、仙道さん・直人さん両名の人気と実力の高さをうかがえる作品と言えるものでした。

また、現在は主役として分かりやすく目立つことこそないものの、直人さんはドラマ・映画両方で多数活躍、仙道さんも23年も休止していたとは思えないほどの存在感で、本格ドラマには欠かせない女優として活躍しています。

この先再び、「西郷札」以来の夫婦共演の機会はあるのでしょうか。

お2人が役者として芸能活動を続けていけば、いつかどこかでそんな未来もあるのかもしれません。

長男の敦さんも俳優ですから、親子共演という可能性もあり得ます。

楽しみですね。

素晴らしい役者さんであるお2人の、これからも変わらぬ活躍をお祈り申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次